- 2021年8月12日
《明太子 × Yaeko 日台女性の交換日記》vol8.ママ友とのお付き合いで得た発見とは?!
東京在住の超人気台湾人ブロガー・明太子さんとのブログ上交換日記。八回目のテーマは、「ママ友とのお付き合い」。文化も習慣も異なる日本と台湾でのママ友とのお付き合いで得た発見について、色々話してみます。
東京在住の超人気台湾人ブロガー・明太子さんとのブログ上交換日記。八回目のテーマは、「ママ友とのお付き合い」。文化も習慣も異なる日本と台湾でのママ友とのお付き合いで得た発見について、色々話してみます。
コロナ警戒レベル3で自主ロックダウン中の台北。私が実際にテイクアウト&デリバリーさせていただいたレストラン情報を残してみたいと思います!随時更新していきます。
東京在住の超人気台湾人ブロガー・明太子さんとはじめた交換日記、第7回目はそれぞれの子どもと過ごしたステイホームについて書いてみます。このコロナ禍で子どもを抱えながらステイホームを過ごした、今も過ごされている皆さま、本当にお疲れさまです! タイミングは違いましたが、日本で子育てしている明太子さんも、台湾で子育て中の私も、それぞれのステイホームを経験しました。
過去にどれだけ痛い思いをしても、やっぱり私は凸凹がある人を魅力的だと思うし、好きだなぁと思います。「〜すべきでない」とか、「ふさわしくない」を振り切って、自分そのままを持っている人に、魅力を感じ得ません。 この夏に日本で公開になるドキュメンタリー映画『日常対話』(原題:日常對話)でクローズアップされている、監督の実のお母様・アヌさんもそんな方でした。
どれが一番などと選べないくらい、粒揃いの台湾映画がこの夏、日本で続々と公開になりますね。 もじもじしてしまうほどおすすめなので、たいへん僭越ながら、公開予定順にご紹介させてください。
台湾の市中感染が広がり、台北・新北市の防疫警戒レベルが「3」に引き上げられました。同時にさまざまな情報が飛び交っています。今、「不確定な情報を拡散すること」は最もしない方が良いことのひとつですよね。でも「不安」な気持ちをどうにかしたい、「もしかしたらこの情報こそ役に立つものかもしれない」と思うかもしれません。人から送られてきた情報がオフィシャルのものか分からない場合、それを鵜呑みにするのではなく、まずは「Cofacts 真的假的」でチェックしてみてください。
東京在住の超人気台湾人ブロガー・明太子さんとはじめた交換日記、第六回目! 今回はちょっと特別編で、拙著『オードリー・タンの思考 IQよりも大切なこと』を読んだ明太子さんが、私を取材してくれました。
イラストレーター&コミックエッセイストのハラユキさんからお誘いをいただき、私の子連れ離婚・シングルマザー・子連れ再婚といった経歴について、ハラさんが『東洋経済オンライン』で連載中の人気コミックエッセイ「ほしいのは『つかれない家族』」にて、ご紹介いただけることになりました。そして、同時に個人的にも、子連れ離婚、シングルマザー、そして再婚ーー「離婚して大正解」の経験談を語る、有料noteを始めました。